

- 相談したいのですが、どうすればよいのでしょうか。

- まずは、当事務所にお電話下さい。お電話でご相談の概要をお聞きし、相談日時を
予約します。

- 困っていることがあるのですが、法律事務所で相談してよいことなのか分かりません。

- まずは、当事務所にお電話下さい。法的に解決することができることかもしれません。

- 夜間や土日休日に相談できますか。

- 当事務所では、原則として、平日の午前9時から午後6時までの間、法律相談をお受けすることとしております。しかし、平日の昼間の来所が難しい方には、時間・曜日を柔軟に対応しておりますので、ご相談下さい。

- 電話やファックス、メールで相談できますか。

- 第1回目の法律相談は、当事務所でお会いしての相談となります。2回目以降の法律相談につきましては、柔軟に対応しておりますので、ご相談下さい。

- 本人が忙しいので、親が代わりに相談に行くことはできますか。

- まずは、当事務所にお電話下さい。受任して代理人として活動するためには、必ずご本人にお会いしてお話しを聞く必要がありますが、相談についてはある程度柔軟に対応しておりますので、ご相談下さい。

- 法律相談を受けたいのですが、費用はどれくらいかかりますか。相談の場で支払うことになるのですか。

- 初回の法律相談料は、原則として30分5000円(消費税別)となっており、法律相談終了時のお支払いをお願いしております。詳しくは、弁護士費用のページをご覧下さい。

- 相談に行ったことは、他の人に知られますか。

- 秘密厳守で完全個室において相談をお受けします。ご相談に来られたことやその内容が、当事務所から他の人に知られることはありませんので、ご安心下さい。

- 依頼したいのですが、費用はどれくらいかかりますか。費用は、分割で支払えますか。クレジットカードで支払えますか。

- 弁護士費用の詳細は、弁護士費用のページのとおりですが、大きく分けて、法律相談料、着手金、報酬金、手数料、時間制、日当、実費の7つがあります。原則として、一括してお支払い頂くことになっておりますが、ご事情に応じて分割払いにも対応しておりますので、ご遠慮なくご相談下さい。なお、申し訳ございませんが、クレジットカードでのお支払いはお受けしておりません。

- 仕事の都合でなかなか平日の昼間に事務所に行けませんが、依頼できますか。

- 御依頼を受けるときには事務所にお越し頂くことになりますが、以降の打ち合わせにつきましては、柔軟に対応しておりますので、ご遠慮なくご相談下さい。

- 会社を経営しています。今のところ、特にトラブルもなく順調です。法律相談を受けることはできますか。

- もちろん、法律相談を受けることができます。現在、特にトラブルもなく順調でも、法律相談により、将来のトラブルの種を見つけて対処することができます。例えば、取引先との契約書について法律相談を受ければ、内容を修正することで将来の紛争を未然に防止したり、紛争が発生したときの貴社の損害を小さくしたりすることができるかもしれません。
なお、会社などの団体や事業者の方につきましては、継続的なご相談を内容とする顧問契約制度がありますので、ご遠慮なくご相談下さい。

- 車で事務所に行くことはできますか。

- 事務所のすぐ周辺にはコインパーキングがいくつかありますので、そこに駐車して事務所に来て頂くことは可能です。