会社を経営する上での2大問題ともいえる「金融機関からの融資」と「従業員の労務管理(労務問題)」をまとめて解決する「伴奏型支援業務」を行っております。
会社が「よりリスクを小さく、よりメリットを大きく」事業展開するための方策を共に考え、法的観点からアドバイスをします。
また、紛争予防解決法務全般を手掛けています。
1.会社(団体法務)
〔1〕 金融機関からの融資に関すること
・会社にとって、必要なときに金融機関から融資を受けられる体制を整えておくことは、非常に重要なことです。
・事業計画書を作成してPDCAを実行し、会社の事業を強化するとともに、金融機関との間の信頼関係を構築するお手伝いをしております。
〔2〕従業員(社員)の採用、人事、退職、解雇などの労務管理(労働問題)に関すること
例えば、以下のような課題について、平時には、問題が起こらないようにするための対策(予防策)を、現実に問題が起こりそうなときには、回避するための対策(回避策)を、問題が起こってしまったときには、問題の拡大深刻化を防止するための対策や問題を解決するための方法、手段(解決策)をアドバイスしております。
また、代理人となって、交渉や調停、訴訟等の法的手段をとることもしております。必要に応じて、社会保険労務士その他の専門家と連携しております。
(1)問題従業員(問題社員)に対応する。
(2)営業秘密(営業機密、企業秘密、企業機密、機密情報)を守る(情報漏洩、技術流出の防止)。
(3)退職後の従業員(社員)の競業を制限する(競業を禁止する)
(4)長時間労働、サービス残業など労働時間の管理
(5)戒告、減給、出勤停止、降職、諭旨解雇、懲戒解雇などの懲戒処分
(6)就業規則その他の規則の内容のチェック、改訂
〔3〕取引基本契約書、業務委託契約書などの契約書のチェック、作成
2.紛争解決法務
〔1〕 遺言の作成、遺産の分割その他相続に関すること
〔2〕 任意後見、 家族信託(民事信託)、成年後見その他高齢者の方に関すること
・高齢者の方の財産をいかにして適切に管理するか、は大きな課題です。
・ご事情に応じて、任意後見や財産管理契約、家族信託、成年後見の申立てなど最善の計画を作成し実行に移すお手伝いをしております。
〔3〕 交通事故,労災事故その他の事故に関すること
〔4〕設計、建築、土木に関係すること
〔5〕マンション管理組合の運営、管理規約の整備、住民への対応その他マンションに関すること
上智大学法学部法律学科卒業 平成10年4月1日 弁護士登録、当事務所入所